有機野菜・自然食に潜む7つのリスクを速習!業界OBが60分で解説!TOP > 自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集 > 食べものとクスリとを分ける境界線とは?

食べものとクスリとを分ける境界線とは? について

 
【このページでお伝えする内容】

●食べものとクスリを分けるシグナルとは?クスリになくて食べものにあるものとは!?
●いまこそ見直す時がきた!本能はきちんと見分けている、そのイミとは?
●大自然と人との共同作業が生み出すエネルギーとは?そのイミとワケとが分かる!
●感謝の思いが最高に満ちた瞬間、その凝縮されたひとこととは何か?

 



「○○が何かに効く」、
「健康に良いから・・・」


ほうれん草が効く、タマネギがとか、夏バテには、風邪予防には、こうしたことが盛んに言われています。


耳にするたびにいつも、「何だか食べものと薬との境界線がなくなってしまったな」と感じます。以前はここまで露骨ではなかったと思うのですが、これも健康への不安の為せるわざなのでしょう。


「効果のあるものには必ず副作用がある」


これは自然界の法則ですが、このことについて考えていきます。


たとえばワサビやショウガ。


けっこう強い殺菌力があります。だからこそ刺身などに使われるのですが、食べ過ぎれば大変なことになってしまいます。口の中や体内に生息する菌の活動を弱めてしまうからです。


殺菌成分が悪い菌だけを選び出して、ピンポイントに退治するなら良いのかもしれません。でもそこは無差別、体にとって良い菌までも弱めてしまうのです。その結果、異物の侵入に対して、無防備になってしまいます。


つまり殺菌という薬効がある反面、菌を弱めてしまうといった副作用があるのです。


でも私たちは、ワサビなどをたくさん食べてはいけないことを知っていますよね。誰もお米のようには食べないわけですから。これらは「薬味」といわれるように、ちょっとだけ使うもので毎日食べるものではないことを知っているのです。


でも、「○○に良い」といわれた瞬間から、後ずさりを開始しやがて跡形もなくなっていく。そればかりを毎日必死に食べ、やがて重大な事態にってしまう・・・。モノにはやはり限度がある。たとえ野菜や果物であっても、決して偏ってはならないものなのです。


昔からお酢はあくまで調味料でした。「酢を飲んだような顔」と言いまわしがありますが、本来飲むものではないことを物語っています。にも関わらず体に良いとして、飲み物になりつつあるのです。粗悪な原料、そして化学的に操作・培養された菌によって速醸されたものを飲む。そのうち醤油を飲み始めたり、ワサビをムシャムシャ食べだすのではないかと心配になってしまいます。


漢方薬も含めたクスリにはすべて「副作用」があります。「一日何錠」と制限があるのはリスクを最小限にするための警告です。


例えば“ガンに効く”言われている「アガリスク」。いまだ根強い人気ですが、心臓病の副作用が指摘されています。“血液サラサラ”もいまだ信じられていますが、万一、サラサラになり過ぎたらケガをした場合に血が止まらない。“血液サラサラ・流血ドバドバ”といった事態にも繋がりかねません。


問題は良い面だけを取り上げてそれだけをことさらに強調する姿勢にあります。「何かに効く」といった宣伝文句には、くれぐれも注意が必要です。


薬効のあるものは副作用がある、そのことは分かった。でもそれなら毎日の食べものはどんなものがふさわしいのでしょうか?
食べものとクスリとの決定的な違いとは一体何なのでしょうか?


「食と農」の歩みとは、薬効のないものを意識的に選抜してきた、もしくは植物に備わった薬効を極力消してきた歴史ではないかと思います。


つまり日々口にする食べるものは、薬効もなく、副作用もないものこそがふさわしい。もう一歩踏み込んでいうと、毒にも薬にもならないものこそが毎日の食べもの、こんなことが言えると思います。


例えば原種のきゅうり。


苦すぎて、とても食べられるものではありません。とうもろこしも、そもそもは堅くてとても歯が立たなかったといわれます。漢方薬の朝鮮人参も常食には極めて厳しいといわねばなりません。ちなみに漢方薬に副作用はないと思われがちですが、そんなことはありません。薬ですから、もちろんあります。


つまり「農の歴史」とはとても食べられないような植物を、食べられるものに変えてきた歩みといえる。それならば食べものとクスリとを分けるものとは一体何なのでしょうか?


それはズバリ!「おいしさ」。おいしいか、まずいか、このことが分かれ道となるのです。


自然栽培を行う上でも、おいしい/まずいは重要な分岐点となります。単に肥料を与えず、自然任せの放任に徹すれば、作物は野生化していくばかりとなります。植物の成長に必要な土・太陽・水・大気といった大自然、そこに「人」というもうひとつの自然が加わる。そのことではじめて“おいしさ”という要素が生まれる。おいしい、それこそが本来の食べものではなかろうかと思うのです。


良薬口に苦し“と言われますが、クスリとは本来マズイもの。ウマイものは食べもの、このように分けられるのではないでしょうか?


食ベものはクスリではありません。それは他の生命を頂くことで自分の生命を維持・拡大していく、こうした崇高さを帯びているのです。『瀬戸内三部作』で有名な大林宣彦監督の出身は広島県尾道。昔から醤油などが空になった状態を“満てたり”と表現するそうです。


私たちは“なくなった”とか“切れた”とかいいたくなりますが、そこでは“満てたり”。込められている思いは、私たち家族が今日まで健康で元気に、そして幸せに暮らして来れたのはこの醤油のおかげ。だからなくなる瞬間はその健康へのありがたさと感謝の気持ちが最高に満ちた瞬間。だから“満ちた”と表現するそうなのです。ステキですよね。


食べものを、命の通わないモノとして捉えたり、はたまた何らかの効果を求め、クスリのように考える。人に対しても“使える”とか“使えない”とか、機能性で判断する。こうしたことは私たちの時代精神を言い表しているように思います。


本物が本物としてきちんと認められる社会を!
食べる人の健康を真剣に考えて努力と研鑽を惜しまない作り手がきちんと報われていく社会を!
そして誰もが当たり前に、自然栽培のお米や野菜、天然菌の発酵調味料を買うことができる社会を!


そうした世界をみなさんと一緒に作っていきたいと思っています。


今回は「効果効能」を考えることで食べものとクスリとの決定的な違いについて考えてみました。



■次へ:電子レンジの何が危険でどう不自然なの!?

■前へ:サプリメントの誰も教えてくれなかったワナとは!?

■カテゴリTOPへ:自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集


■TOPへ:有機野菜・自然食に潜む7つのリスクを速習!業界OBが60分で解説!

■有機・無農薬野菜を買う前に!60分で自然食のカラクリを暴く!!

■自然栽培・肥料も農薬も使わないでお米や野菜が育つの!?

■無投薬・無医療の闘病体験記〜生きる力を最大限引き出す!〜

 

自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集記事一覧

つけると引き出すの違いとは!?力ある食材選びのポイントは!?

【このページでお伝えする内容】●ちょっとだけ「考古学」をかじって知的になれる!デートや商談、知的会話のためのネタを仕込める。●味覚は国によって異なる。日本人は豊かな味覚...

トロから考える・無投薬無医療のための食材考

【このページでお伝えする内容】●トロが見向きもされなかった時代。刺激が刺激を生む、現代食事情とは?●温故知新、祖先の食を知ることは食の自然を知ること!そのイミとワケとは...

自然な味覚のあり方とは?五感食のススメ!

【このページでお伝えする内容】●食べものを口に入れること、その重大さが分かる!●味覚は4つに分類される!?味覚が発する静かなメッセージが分かる!●味覚を磨けばもうダ...

地温と体温の知られざる密接な関係とは!?

【このページでお伝えする内容】●もはや土も太陽もいらない時代。農業に起こる変革とは!?●土に学ぶ、低体温を防止のための方法とは?●自然栽培・成功のための熱源を守る!...

自然との触れ合いに学ぶ・無投薬・無医療のための生活術

【このページでお伝えする内容】●なぜ旬や鮮度が大切なの?食べること、その本質が分かる!●自然と触れ合うことの意味。心と体に与える影響とは?●いまだ分かっていないこと...

地球温暖化の原因は本当に二酸化炭素なのか!

【このページでお伝えする内容】●気候が体に及ぼす影響、ココだけの新たな視点が身につく!●地球温暖化は本当に問題なの?地球のリズムからその真相を読み解く!●二酸化炭素...

湿気大国・ニッポンを住居の視点から考える!

【このページでお伝えする内容】●湿気と上手につきあうための基礎知識を先祖に学ぶ!●紙と木の文化から汚染状況を回避するためのヒントが見えてくる!●日本料理に油を使った...

サプリメントの誰も教えてくれなかったワナとは!?

【このページでお伝えする内容】●糖尿病でもないのに糖尿病のクスリを飲む?そこに秘められたワケは?●ある時はクスリ・ある時はサプリ、その二面性に迫っていく!●サプリメ...

食べものとクスリとを分ける境界線とは?

【このページでお伝えする内容】●食べものとクスリを分けるシグナルとは?クスリになくて食べものにあるものとは!?●いまこそ見直す時がきた!本能はきちんと見分けている、その...

電子レンジの何が危険でどう不自然なの!?

【このページでお伝えする内容】●誰も教えてくれなかった知られざる電子レンジの秘密とは?●旨みが旨みでなくなる時、電子レンジが構造を変える?そのイミとワケとは?●命を...

歴史は食決定する・ナチュラルライフの食文化考!!

【このページでお伝えする内容】●衣食住、ライフスタイルが歴史を作る!そのイミとワケとは?●連夜の宴会・極度の運動不足が決め手?平家滅亡は生活にあった!そのイミとは?...

病は気からのナチュラル医療学!

【このページでお伝えする内容】●怒り、イライラ、めげてしまう・・・。それが体に与える重大な影響とは?●ガンの患者が何よりもまずしなければならない動作とは?●万病の元...

クスリやサプリの長所と短所・良い面だけを見ないこと!

【このページでお伝えする内容】●長所と短所は必ずある!作用と反作用・その意味とワケに迫る!●一錠すべてではない、飲むなら飲むでリスクにだってきちんと目を向けよう...

クスリの置き場所から明日の健康を考える!

【このページでお伝えする内容】●クスリを飲むなら知っておきたい!2つのこととは?●良い医者・悪い医者を見分けるカンタンな方法とは?●使うなら使うで慎重に!私...

菌にまつわる誤解を解く!菌はホントに汚いのか!?

【このページでお伝えする内容】●キズの消毒こそが治癒を遅らせてしまう!?その意味とワケとは?●人は菌からできている。菌から分かる健康作りの秘訣とは?●殺菌・...

菌からの逆襲・薬剤耐性菌の問題点は!?

【このページでお伝えする内容】●傷の消毒、消毒が治癒を遅らせ難治化させている!?その意味とは?●人と菌との知られざる関係は!?菌に学ぶ健康づくりの秘訣とは?●殺...

タネからの安全を追求せよ!

【このページでお伝えする内容】●食の安全、見過ごされがちな大切な課題がタネ、その意味とは?●タネの安全、誰にもカンタンにできる方法とは?●「食べないで下さい...

野菜の個性をタネから見つめる!

【このページでお伝えする内容】●効率を上げるために犠牲になったもの、個性ある野菜が消えたワケとは?●箱にピッタリ入るように、値札をつけやすいように、タネが操作さ...

洗剤汚れも落とすが体も壊す!?

【このページでお伝えする内容】●酵素が汚れを落とす、それが意味することとは?●“低刺激性”シャンプー、誰も知らないその意味とは?●体温が上がると異物の吸収が促進...

美の大敵・フケカユミを止めるリスクとは!?

【このページでお伝えする内容】●フケカユミをとめる物質と船底との密接な関係とは?●全面禁止されたものが、生活空間に?その内容とは?●胎児への悪影響!?環境ホルモン学...

離乳食の適切な時期はいつ!?

【このページでお伝えする内容】●頭ではなく体の変化で見分ける、離乳食の時期とは?●歯が生える、それが意味することとは?●タネの大きさが教える育て方とは?●形・変...

葉っぱから土の性能を考える!

【このページでお伝えする内容】●土は何からできているのか?土の主成分を確認!●1センチを作るのに100〜150年?その意味とは?●上の葉っぱと下の葉っぱ、大きさの違...

アレルギーの本当の原因は何!?昔と今との比較でクリアに!

【このページでお伝えする内容】●アレルギーの原因はソバや大豆小麦に卵、それは本当なの?●物質と物質とがくっつくことで毒性が増す。その意味とは?●不自然を体が拒む、症...

デトックスにまつわる意外な盲点とは!?

【このページでお伝えする内容】●注目のデトックス!そこに潜むワナとは?●毒出しが毒入れになってしまう、その内容とは?●食物繊維は本当にたくさん摂るのが良いの?こんな...

運動は時間や回数ではなく脳との連携!?

【このページでお伝えする内容】●かつて運動は「悪」だった!?その意味とワケとは?●週一回のジム通い、飲むだけで食べるだけでは反自然。そのイミとは?●脳と筋肉を繋ぐ、...

発酵食を選ぶなら素材と時間に注目!

【このページでお伝えする内容】●素材と時間でクオリティが決まる、そのイミとワケとは?●わずか1日でお酢ができる?低価格で販売できる、その秘訣とは?●サプリメント氾濫...

肥料を入れない自然栽培の秘訣は野菜の目線に立つこと!

【このページでお伝えする内容】●自然栽培成功に向けた、欠かせない秘訣とは!●野菜も生きもの、野菜の目線で環境を整えることが大切!●誰も教えてくれなかった、有機農業で...

野菜の旬は

【このページでお伝えする内容】●トマトの旬はいつ?原産地から考える意外な事実とは?●原産地を知れば、いろんなことが見えてくる!?真相に迫る!●ビックリするくらいおい...

牛乳ギライが多い理由は食文化にあった!

【このページでお伝えする内容】●西洋食を食べ続けると青い目、金髪になるの!?●腸の長さに学ぶ食べもの考。食べもので体は変わるの!?●遺伝と食べものとの関係とは?自然...

効果効能を求めることで思わぬリスクが!

【このページでお伝えする内容】●“効かない”からダメではない!効くから恐ろしい、その理由とは?●メリットだけに引きずられない!デメリットを抑えてダマされにくい体質を! ...


 
inserted by FC2 system