有機野菜・自然食に潜む7つのリスクを速習!業界OBが60分で解説!TOP > 自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集 > トロから考える・無投薬無医療のための食材考

トロから考える・無投薬無医療のための食材考について

 
【このページでお伝えする内容】

●トロが見向きもされなかった時代。刺激が刺激を生む、現代食事情とは?
●温故知新、祖先の食を知ることは食の自然を知ること!そのイミとワケとは?
●インディアンに起こった驚愕の健康被害。他人事ではまったくない実態とは?
●重要なポイントを抑えて、あとは楽しむ。完全を求めない食のあり方とは?


 



いきなりですいません。


あなたの好きな寿司ネタはなんでしょうか?


「寿司ネタか、それはやっぱり白身だよ。」
「違うな、海老のうまさにゃかなわないだろ。」
「所詮は素人だな、通は卵焼きで店の力量を確かめるんだよ。」


答えは、きっとさまざまだと思われます。でも「トロ」が上位にランクされることに間違いはないと思います。寿司ネタから刺身まで、日本人の味覚を魅了し続けるトロ。


でもそんなトロも、かつては「ゲスの食いもの」といわれていたことはご存知でしょうか?誰からも敬遠され、捨てられていた時代があったことは・・・。


今回は味覚の変化を知ることで、私たちの自然な食卓を考えていきます。


「トロは脂っこくてしつこい」


これが江戸時代の人々の共通認識です。一部のマニアを除き、食べられることはほとんどなかったようです。


当時のマグロは高級魚にあらずして大衆魚、下層階級の人たちが平日に食べる庶民食だったのです。赤身をしょうゆ漬けにするのが一般的で、トロは見向きもされない存在。捨てるに忍びず、肥料に使われていた地域もあったといいます。好んで食べられるようになったのは、戦後になってからなのです。


かつてはゲスの食いもの、いまは高級食材。そこにあっさり味から濃厚な味への変化が窺い知ることができるのです。


朝食やお弁当にサケの切り身は欠かせませんが、淡白な日本産は敬遠されているようです。脂の乗ったコッテリ味のカナダ産やノルウェー産に人気が集まっているのです。最近は“トロサーモン”なんて売られていますよね。

牛肉も「霜降り」ばかりがもてはやされ、「赤身」は忘れられたかのような印象を受けます。


味覚は変化していく、それはきっと自然なことでしょう。でも問題はそのスピードです。この数十年という短い間に、味に刺激を求める傾向が加速化しているようにも思うのです。


コクが足りない、味が薄い、もっと刺激を、もっと充実感を!


それは体には少々ハードといわねばならないのです。


実際にアメリカインディアンの間では、糖尿病をはじめとした成人病が深刻化しています。兵役や都市労働などで民族古来の伝統食が崩れ、アメリカのファーストフード文化に取って変わったことが原因と指摘されているのです。


中でもアリゾナのピマ族は、人口の70%が肥満傾向にあり、糖尿病の発生率は50%を越えるといった報告があります。


難しい病気が蔓延する中、祖先が何を食べ、何を食べてこなかったかを学ぶことは大切です。それは何世代にもわたったテストをクリアしてきた確認済みの食材なのですから。


「そうか、昔の人はトロを食べなかったんだな。残念だけど、今日からもう食べるのをやめよう。」


そう思うかもしれませんが、それはちょっと極端です。トロはあくまでごちそう食、毎日たくさん食べるものではありません。


もちろん鮮度保持剤などが使われていないのがベストですが、適度な量をたまに楽しむ分には問題がないと思います。あまり厳格になりすぎると、かえってストレスを生むからです。


でもお米や野菜ならば話は違います。毎日口にし、食べる量も断然多く、毎日口にするものですから、そこはしっかりこだわる必要があるのです。
(※参照:有機・無農薬米は果たして安全なのか!?品種が教える主食の今!)


コシヒカリに代表されるモチモチした甘いお米ではなく、あっさりさっぱりしたお米へ。
昔のお米はあまり味がなく、いまよりもずっとあっさりしていた。だからこそたくさん食べることができ、「主食」と呼ばれたわけなのです。


でも濃い味・うまい味が追及されるようになり、お米そのものに味がつけられていきました。その結果、さまざまな処理が行われるようになっています。モチ米との交配や紫外線や薬剤処理など、私たちからは見えにくいところで実際に行われているのも事実なのです。過剰な食味の追求は、自然から遠ざかっていくことを意味します。


野菜も、付加価値をつける、高値で売る目的でタネの操作が盛んに行われています。トマトなら、“甘くないトマトはトマトにあらず”、そう言わんばかりに糖度上げることばかりに重点が置かれています。青臭くて酸味溢れる昔ながらのトマトを手にするのは難しいのが現状です。


かつてアメリカインディアンが栽培していたトウモロコシは、もっとパサパサで糖度も低いものだったといいます。でもタネ企業に独占・操作された結果、甘みやモッチリ感ばかりが追及されるようになりました。それが健康に与えるリスクも指摘されているのです。


単純に「無農薬!」ということに留まらず、どのような品種かについても配慮したいものですね。特にお米は「主食」ですから、やはりきちんと選ぶ必要を感じます。


今回はトロを例に、味覚の変化についてお伝えしてきました


■次へ:自然な味覚のあり方とは?五感食のススメ!

■前へ:“つける”と”引き出す”の違いとは!?力ある食材選びのポイントは!?


■参考文献
『太ったインディアンからの警告』エリコ・ロウ著 NHK出版 生活人新書



■ピマインディアンと糖尿病・肥満@


■カテゴリTOPへ:自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集


■TOPへ:有機野菜・自然食に潜む7つのリスクを速習!業界OBが60分で解説!

■有機・無農薬野菜を買う前に!60分で自然食のカラクリを暴く!!

■自然栽培・肥料も農薬も使わないでお米や野菜が育つの!?

■無投薬・無医療の闘病体験記〜生きる力を最大限引き出す!〜
 

自然栽培に学ぶ!無投薬・無医療のためのコラム集記事一覧

つけると引き出すの違いとは!?力ある食材選びのポイントは!?

【このページでお伝えする内容】●ちょっとだけ「考古学」をかじって知的になれる!デートや商談、知的会話のためのネタを仕込める。●味覚は国によって異なる。日本人は豊かな味覚...

トロから考える・無投薬無医療のための食材考

【このページでお伝えする内容】●トロが見向きもされなかった時代。刺激が刺激を生む、現代食事情とは?●温故知新、祖先の食を知ることは食の自然を知ること!そのイミとワケとは...

自然な味覚のあり方とは?五感食のススメ!

【このページでお伝えする内容】●食べものを口に入れること、その重大さが分かる!●味覚は4つに分類される!?味覚が発する静かなメッセージが分かる!●味覚を磨けばもうダ...

地温と体温の知られざる密接な関係とは!?

【このページでお伝えする内容】●もはや土も太陽もいらない時代。農業に起こる変革とは!?●土に学ぶ、低体温を防止のための方法とは?●自然栽培・成功のための熱源を守る!...

自然との触れ合いに学ぶ・無投薬・無医療のための生活術

【このページでお伝えする内容】●なぜ旬や鮮度が大切なの?食べること、その本質が分かる!●自然と触れ合うことの意味。心と体に与える影響とは?●いまだ分かっていないこと...

地球温暖化の原因は本当に二酸化炭素なのか!

【このページでお伝えする内容】●気候が体に及ぼす影響、ココだけの新たな視点が身につく!●地球温暖化は本当に問題なの?地球のリズムからその真相を読み解く!●二酸化炭素...

湿気大国・ニッポンを住居の視点から考える!

【このページでお伝えする内容】●湿気と上手につきあうための基礎知識を先祖に学ぶ!●紙と木の文化から汚染状況を回避するためのヒントが見えてくる!●日本料理に油を使った...

サプリメントの誰も教えてくれなかったワナとは!?

【このページでお伝えする内容】●糖尿病でもないのに糖尿病のクスリを飲む?そこに秘められたワケは?●ある時はクスリ・ある時はサプリ、その二面性に迫っていく!●サプリメ...

食べものとクスリとを分ける境界線とは?

【このページでお伝えする内容】●食べものとクスリを分けるシグナルとは?クスリになくて食べものにあるものとは!?●いまこそ見直す時がきた!本能はきちんと見分けている、その...

電子レンジの何が危険でどう不自然なの!?

【このページでお伝えする内容】●誰も教えてくれなかった知られざる電子レンジの秘密とは?●旨みが旨みでなくなる時、電子レンジが構造を変える?そのイミとワケとは?●命を...

歴史は食決定する・ナチュラルライフの食文化考!!

【このページでお伝えする内容】●衣食住、ライフスタイルが歴史を作る!そのイミとワケとは?●連夜の宴会・極度の運動不足が決め手?平家滅亡は生活にあった!そのイミとは?...

病は気からのナチュラル医療学!

【このページでお伝えする内容】●怒り、イライラ、めげてしまう・・・。それが体に与える重大な影響とは?●ガンの患者が何よりもまずしなければならない動作とは?●万病の元...

クスリやサプリの長所と短所・良い面だけを見ないこと!

【このページでお伝えする内容】●長所と短所は必ずある!作用と反作用・その意味とワケに迫る!●一錠すべてではない、飲むなら飲むでリスクにだってきちんと目を向けよう...

クスリの置き場所から明日の健康を考える!

【このページでお伝えする内容】●クスリを飲むなら知っておきたい!2つのこととは?●良い医者・悪い医者を見分けるカンタンな方法とは?●使うなら使うで慎重に!私...

菌にまつわる誤解を解く!菌はホントに汚いのか!?

【このページでお伝えする内容】●キズの消毒こそが治癒を遅らせてしまう!?その意味とワケとは?●人は菌からできている。菌から分かる健康作りの秘訣とは?●殺菌・...

菌からの逆襲・薬剤耐性菌の問題点は!?

【このページでお伝えする内容】●傷の消毒、消毒が治癒を遅らせ難治化させている!?その意味とは?●人と菌との知られざる関係は!?菌に学ぶ健康づくりの秘訣とは?●殺...

タネからの安全を追求せよ!

【このページでお伝えする内容】●食の安全、見過ごされがちな大切な課題がタネ、その意味とは?●タネの安全、誰にもカンタンにできる方法とは?●「食べないで下さい...

野菜の個性をタネから見つめる!

【このページでお伝えする内容】●効率を上げるために犠牲になったもの、個性ある野菜が消えたワケとは?●箱にピッタリ入るように、値札をつけやすいように、タネが操作さ...

洗剤汚れも落とすが体も壊す!?

【このページでお伝えする内容】●酵素が汚れを落とす、それが意味することとは?●“低刺激性”シャンプー、誰も知らないその意味とは?●体温が上がると異物の吸収が促進...

美の大敵・フケカユミを止めるリスクとは!?

【このページでお伝えする内容】●フケカユミをとめる物質と船底との密接な関係とは?●全面禁止されたものが、生活空間に?その内容とは?●胎児への悪影響!?環境ホルモン学...

離乳食の適切な時期はいつ!?

【このページでお伝えする内容】●頭ではなく体の変化で見分ける、離乳食の時期とは?●歯が生える、それが意味することとは?●タネの大きさが教える育て方とは?●形・変...

葉っぱから土の性能を考える!

【このページでお伝えする内容】●土は何からできているのか?土の主成分を確認!●1センチを作るのに100〜150年?その意味とは?●上の葉っぱと下の葉っぱ、大きさの違...

アレルギーの本当の原因は何!?昔と今との比較でクリアに!

【このページでお伝えする内容】●アレルギーの原因はソバや大豆小麦に卵、それは本当なの?●物質と物質とがくっつくことで毒性が増す。その意味とは?●不自然を体が拒む、症...

デトックスにまつわる意外な盲点とは!?

【このページでお伝えする内容】●注目のデトックス!そこに潜むワナとは?●毒出しが毒入れになってしまう、その内容とは?●食物繊維は本当にたくさん摂るのが良いの?こんな...

運動は時間や回数ではなく脳との連携!?

【このページでお伝えする内容】●かつて運動は「悪」だった!?その意味とワケとは?●週一回のジム通い、飲むだけで食べるだけでは反自然。そのイミとは?●脳と筋肉を繋ぐ、...

発酵食を選ぶなら素材と時間に注目!

【このページでお伝えする内容】●素材と時間でクオリティが決まる、そのイミとワケとは?●わずか1日でお酢ができる?低価格で販売できる、その秘訣とは?●サプリメント氾濫...

肥料を入れない自然栽培の秘訣は野菜の目線に立つこと!

【このページでお伝えする内容】●自然栽培成功に向けた、欠かせない秘訣とは!●野菜も生きもの、野菜の目線で環境を整えることが大切!●誰も教えてくれなかった、有機農業で...

野菜の旬は

【このページでお伝えする内容】●トマトの旬はいつ?原産地から考える意外な事実とは?●原産地を知れば、いろんなことが見えてくる!?真相に迫る!●ビックリするくらいおい...

牛乳ギライが多い理由は食文化にあった!

【このページでお伝えする内容】●西洋食を食べ続けると青い目、金髪になるの!?●腸の長さに学ぶ食べもの考。食べもので体は変わるの!?●遺伝と食べものとの関係とは?自然...

効果効能を求めることで思わぬリスクが!

【このページでお伝えする内容】●“効かない”からダメではない!効くから恐ろしい、その理由とは?●メリットだけに引きずられない!デメリットを抑えてダマされにくい体質を! ...


 
inserted by FC2 system